縦向きの信号機

みなさんこんばんは!

唐突ですがみなさんはの信号機を見たことがあるでしょうか?

そうです、横ではなく縦。

見たことある人もない人も「なぜわざわざ向きを変えるのか?」とお思いでしょう。

実はそれには「そうだったのか!」と思うようなあっという理由があったのです。


この縦向きの信号機、ある場所に限って見ることができるのです。

それは、豪雪地帯

雪がたくさん降る所ですね。

ではなぜ雪の多い所の信号機は横ではなく縦向きなのか?

横向きの信号機は縦向きの信号機に比べ、上部の面積が広いですよね。

そのため、雪が多く積もります。

すると雪の重さで信号機が折れたり故障してしまう可能性が出てきます。

大変ですね。

そうならないために、豪雪地帯の信号機は縦向きが多いんです。


こういうのも「デザイン」ですよね。

ちょっと撮った写真が見つからないので気になる方は是非一度調べて見てください。

都会の方には結構衝撃だと思いますよ笑


いやでも本当に信号機折れるとか笑えないですよね…

東北とか北海道などは真冬3、4m積もるなんて普通ですものね。もっとでしたっけ?

私よく東北の方に行ったりするんですけど、多分冬の間も駅に置きっ放しにした放置車、

ぺしゃんこですもの。

いやあれ毎年見てるんですがどうするんでしょうかね笑


そんなこんなで閲覧ありがとうございました!

良い週末を!!

デザインにっき。

専門学校の課題のブログです。 デザインについて色々書いていきたいと思います!

0コメント

  • 1000 / 1000